一人暮らしの料理
一人暮らし料理

一人暮らしの料理
一人暮らしでは外食に頼りがちになり、栄養も偏り、お金がかかってしまいます。また、一人分の料理を作るというのはなかなか難しいことで、上手に作らないと逆に食材等でお金が無駄になってしまうことが。そこで日持ちする料理を一度に沢山作り、それを小分けにして保存容器に入れ、冷凍保存を。食べたい時に解凍して食べれば、お金も時間も節約出来ます。これと同様にご飯も多めに炊いておいて、小分けにして冷凍しておくと節約にもなり、便利です。お米のたき方も少し工夫するだけで解凍後の味がぜんぜん違いますよ。最近ではipadやiphoneでレシピをみながら料理なんてのもスタンダードですね。クックパッドのアプリ等もおすすめです。

まずは道具から?これだけは揃えたい
料理するには当然調理器具が必要ですね。基本的な調理器具は100円ショップでそろいます。庖丁、まな板、フライパン、鍋、ザル、ボールなどがあれば簡単な料理はできます。また自炊にあたってコダワリの調理器具を使いたい、料理を始めるなら格好から入りたいというかたも一人暮らしの料理を楽しんでください。

保存が決め手。一人暮らしの作り置き
せっかく自炊にチャレンジしても、材料を使いきれずに捨ててしまってはもったいない。作った料理はもちろん、肉やごはんを小分けにして冷凍し、必要な分だけ電子レンジで温めればOK。ただし、冷凍すれば永久保存というわけじゃないので、1カ月を目安に保存ができます。ラップやタッパ、ジップロック製品は一人暮らしの保存に大活躍します。
食材別・上手な冷凍&加熱の仕方とポイント
- カレー・シチュー 容器にビニール袋をいれて注ぎ、口をしばって冷凍
- 揚げ物 キッチンペーパーで包んで電子レンジで加熱
- 肉 冷蔵庫もしくは常温でゆっくり自然解凍
- 野菜 少しかために茹でて下ごしらえしてから冷凍
- 冷凍に向かいないもの レタスやキュウリなど水分の多い野菜、豆腐など
市販のカップラーメンやインスタント食品などの味付けを工夫した簡単料理も人気。調味料をたくさん持っておくと普段何気なくたべているものの味付けの変化も楽しめます。パスタやサラダは何にでも合わせやすく保存もきくのでいいですね。最近では保存し易い容器がたくさんあるので節約にもいいですね。
大手コンビニチェーン、セブンイレブンなどでも簡単に調理できる(あるいはそのまま食べられる)セブンプレミアム等一人暮らしに最適な良の惣菜、おかず、野菜などが増えているのでコンビニでの買い物もうまく活用しながら一度に全部食べずにうまく小分けすると案外コスパがいいことがありますよ。